ヘッド&ネックコースの説明
慢性的な頭痛、肩こり、不眠などのお悩みはありませんか?
実は、これらの症状は頭部の筋肉の緊張や頭の歪みが原因かもしれません。
この記事では、頭部の筋肉を優しくほぐし、歪みの調整を行う
「ヘッド&ネックコース」
の効果と施術の流れを詳しく解説します。
頭痛や肩こり、不眠がどのように改善されるのか、
説明していきます。
また、施術を受ける際の注意点や、
ヘッドスパやマッサージとの違いも説明致します。
目次
ヘッド&ネックコースの効果と目的
ヘッド&ネックコースは、
頭蓋骨や顔面、首、肩周りの筋肉の緊張を緩和することが目的のコースです。
自律神経の症状にも効果的です!
頭蓋骨のわずかな歪みを調整することで、
様々な不調の改善を目指します。
単なるリラクゼーションだけでなく、
根本的な改善を目指します。
ヘッド&ネックコースで期待できる効果
ヘッド&ネックコースを受けることで、様々な効果が期待できます。
特に、現代人が抱えがちな以下の症状に効果的です。
頭痛への効果
緊張型頭痛、片頭痛、群発頭痛など、様々なタイプの頭痛に効果が期待できます。
そのなかでも一番効果が高いのは片頭痛です。
片頭痛の原因は頭のクッション性が減少していること。
ヘッド&ネックのコースではこれらを改善して
頭痛を軽減させていきます。
肩こりへの効果
頭と首、肩は密接につながっているため、
肩こりの改善にも効果的です。
頭蓋骨の歪みを整えることで、
首や肩への負担が軽減され、筋肉の緊張も緩和されます。
デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続けることでおこった、
肩こりの改善も期待できます。
不眠への効果
自律神経のバランスを整え、不眠の改善にもつながります。
こめかみから目に向かって蝶の様な形をした骨があり、
これを蝶形骨といます。
蝶形骨を整えると、
副交感神経が優位になり、リラックスしやすくなります。
質の良い睡眠を得やすくなり、
日中のパフォーマンス向上にも繋がります。
期待できる効果まとめ
今までこの項で説明したことのまとめになります。主に以下の3つの要素が関係します。
施術内容 | 説明 |
---|---|
頭蓋骨調整 | 頭蓋骨の歪みを優しく調整することで、 自律神経のバランスを整えます。 |
筋肉の緩和 | 頭、首、肩回りの筋肉を丁寧にほぐすことで、 血行を促進し、筋肉の凝りや痛みを軽減します。 |
蝶形骨の調整 | 頭蓋骨調整と内容が少し重複しますが、 別項目として考えます。 自律神経のバランスが整い、 リラックスしやすくなります。 |
これらが相乗的に作用することで、
頭痛、肩こり、不眠などの様々な症状の改善に繋がると考えられています。
施術の効果や感じ方には個人差がありますが、
多くの人が身体の軽さやリフレッシュ効果を実感できると思います。
施術の流れ
整体院リバースさいたまでの施術のながれは以下の通りです。
カウンセリング
まずは、現在の体の状態や悩んでいる症状などについてヒアリングを行います。
初回の方はカルテのご記入と問診を行い、
原因や症状を丁寧に把握していきます。
気になる症状やその頻度、いつから症状が現れているのか、把握していきます。
検査
カウンセリングの内容を基に、身体の歪みや筋肉の状態をチェックします。
状況に応じて姿勢分析や可動域検査など行い、
検査を通して、根本的な原因を探り、
一人ひとりに合わせた施術プランを決定します。
施術
検査結果に基づき、頭蓋骨調整、筋肉の緩和操作、などを行います。
ヘッド&ネックのコースは基本はソフトタッチな施術となります。
頭蓋骨の調整では、頭蓋骨の微妙な歪みを優しく矯正し、
自律神経のバランスを整えます。
また、首や肩、頭部の筋肉の緊張を丁寧にほぐしします。
施術中は、リラックスして施術を受けることが大切です。
何か気になることや痛みがあれば、お伝えください。
アフターケア
施術後は、必要に応じてアドバイスをお伝えします。
日常生活での姿勢やストレッチ方法などをお伝えします。
受ける際の注意点
ヘッド整体を受ける際の施術後の注意点について解説します。
施術の効果を最大限に引き出し、安全に施術を受けるために、以下の点に注意しましょう。
施術後の注意点
施術後は、体がリラックスした状態になっています。
以下のことはなるべく避けて過ごしましょう。
激しい運動
施術後の激しい運動は避けましょう。
体がリラックスしているため、激しい運動を行うと、
ケガをする恐れがあります。
施術当日は、ストレッチやウォーキングなど軽い運動にとどめておきましょう。
長時間の入浴
施術後は、長時間の入浴は控えましょう。
血流がよくなりすぎて、めまいや立ちくらみを起こす可能性があります。
軽い入浴にとどめて方が無難です。
飲酒
施術後の飲酒は控えましょう。
血流がよいため、酔いがまわりやすくなっています。
水分補給
施術後は、こまめな水分補給を心がけましょう。
施術によって老廃物が排出されやすくなっているため、
水分をしっかりとることで、デトックス効果を高めることができます。
内臓に負担をかけやすいので冷たいものは避けてください。
上記以外にも、気になることや不安なことがあれば、事前にご相談下さい。
ヘッドスパやマッサージとの違い
ここではヘッドスパでの施術や
マッサージとの違いを説明してきたいと思います。
ヘッドスパとの違い
ヘッドスパは、頭皮のクレンジングやマッサージを主としたリラクゼーションを目的とした施術です。
一方、整体院リバースさいたまの施術は、
頭蓋骨の歪みや筋肉の緊張を調整することで、
頭痛や肩こり、眼精疲労、自律神経の乱れなど、
身体の不調改善を目的としています。
リラックス効果も期待できますが、
根本的な改善を目指す点がヘッドスパとの大きな違いとなります。
マッサージとの違い
マッサージは、筋肉の凝りや疲労をほぐすことを目的とした施術です。
全身マッサージ、部分マッサージなど様々な種類がありますが、
ヘッド&ネックコースは頭部を中心とした施術となります。
また、マッサージは筋肉へのアプローチが中心ですが、
整体院リバースさいたまの施術は
頭蓋骨の調整を行う点が異なります。
自律神経がととのうため、
身体全体の不調改善にも効果が期待できる点がマッサージとの違いです。
その他の質問
痛みはありますか?
ヘッド&ネックコースはソフトな施術のため
基本的に痛みがある施術ではありません。
リラックスして施術を受けられるよう、
ソフトなタッチで行います。
ただし、筋肉が非常に硬くなっている場合や、
痛みの原因となっている部分にアプローチする際は、
多少の刺激を感じることもあります。
施術中に痛みを感じた場合は、我慢せずにお伝え下さい。
施術を受ける頻度は?
施術を受ける頻度は、症状の程度や個々の状態によって異なりますが、
最初のうちは週に1回程度通い、
症状が改善してきたら間隔を空けていくのがおすすめです。
ご自身の体調と相談しながら、最適な頻度を見つけていきましょう。
効果はどれくらいで実感できますか?
個人差がありますが、施術直後から効果を実感できることが多いです。
頭がスッキリしたり、肩こりが楽になったりするなどの効果は実感しやすいです。
ただし、根本的な改善には、複数回の施術が必要となる場合が多いです。
どんな人におすすめ?
ヘッド&ネックこーすは以下のような症状でお悩みの方におすすめです。
- 慢性的な頭痛
- 肩こり、首こり
- 眼精疲労
- 不眠
- 自律神経の乱れ
- ストレス
この記事では、ヘッド&ネックコースの効果、
施術の流れ、注意点、他の施術との違いなどについて解説しました。
ヘッドスパやマッサージとは異なり、より根本的な改善を目指す施術が特徴です。
気になることがあればお気軽にご相談下さい。
さいたま市中央区、南与野駅から徒歩2分
整体院リバースさいたま
〒338-0012
埼玉県さいたま市中央区大戸6丁目22−10 エムズガーデン1 101号室
コメント